
小学生に比べて、一気に学習レベルがアップする中学生。定期テストの点数が重要視されたり、高校受験が行われたりすることから、中学生から塾への入会を考えている人も多いのではないでしょうか。
中学生の塾選びでは、その特徴や費用をおさえた上で、子どもにピッタリの塾を選ぶことが成績を左右します。
そこでこの記事では、中学生が通う塾の種類や料金相場を解説。さらに、塾選びのポイントやオススメの塾も紹介しています。中学生での塾選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
中学生が通う塾には2種類ある
中学生が通う塾には「個別指導塾」と「集団指導塾」の2つがあります。
ここでは、「個別指導塾」と「集団指導塾」それぞれの特徴を解説していきます。それぞれ目を通してみてください。
1、個別指導塾
個別指導塾とは、「先生1人」対「生徒1人もしくは少数」の形式で授業が行われる塾です。集団授業のように大勢で同じ学習内容を行うわけではありません。一般的には個々人の得意・不得意や学習能力に応じてカリキュラムが作成されます。
授業内容がオーダーメイドとなるため、生徒1人1人に寄り添ったて学習可能なことがメリットです。個別指導塾に通う中学生は、塾通いしている中学生全体の40%程度とされています。
2、集団指導塾
集団指導塾とは、「先生1人」対「生徒複数」の形式で授業が行われる塾です。学校の授業と同様の形式で学習が進みます。
集団学習は同じクラスに他生徒がいることで、お互いに競い合える関係ができることや学外に勉強仲間ができることがメリットです。塾通いしている中学生の50%以上が、集団指導塾に通っています。
中学生の塾費用相場
学年 | 学習塾費用平均 |
1学年 | 公立:117,795 私立:120,384 |
2学年 | 公立:162,548 私立:140,492 |
3学年 | 公立:322,386 私立:170,346 |
文部科学省が公表したデータによると、中学生の平均学習塾費用は年間約17万円。公立が約20万円で私立が約14万円となっています。月謝に換算すると、公立が約1.7万円・私立が約1.2万円です。
学年別の塾費用相場については、上記表にまとめています。
相場を知っているだけでも、料金面での不満やトラブルを事前に回避できます。
中学生の塾選び3つのポイント
中学生の塾選びには3つのポイントがあります。事前に3つのポイントを抑えることで、自分にピッタリの塾に通うことができます。中学生の塾選び3つのポイントを解説していきます。
ぜひ、参考にしてみてください。
1、性格に合わせて個別指導塾か集団塾かを選ぶ
中学生の塾選び1つめのポイントは、子どもの性格に合わせて塾の形式を選ぶことです。中学生が通う塾には、個別指導塾と集団塾の2つがあります。
たとえば、学校の授業をある程度まで理解しており、競争心の強い子どもは集団塾に適しています。周囲のライバルと競い合うことで、自分一人で学習するより点数アップが期待できるでしょう。
もし、学校の授業についていけていない・学校の授業では全く物足りないなど、学校の授業進度と理解度に差がある場合は個別指導塾がおすすめです。オーダーメイド式のカリキュラムで、着実に力をつけることができます。
まずは、どの形式が子どもに適しているか判断しましょう。
2、目標と学力に合った塾を選ぶ
中学生の塾選び2つめのポイントは、目標と学力にあった塾を選ぶことです。塾によって、取り扱っている教材や得意としている学習レベルは異なります。難関校向け対策が得意な塾から基礎学力の向上が期待できる塾まで、その特徴はさまざまです。
そのため、目標や目的が定まっていれば、塾選びは比較的簡単になります。定期テストの点数アップ・苦手教科の対策・志望校合格など、塾に通う目標を明確にしましょう。
3、事前リサーチを欠かさない
中学生の塾選び3つめのポイントは、事前リサーチを欠かさないことです。とくに調べておきたいのが「口コミ」と「料金」です。
口コミは、塾に通っている利用者の声が集まる貴重な情報源。口コミ評価の高い塾を選ぶことで、より高確率で質の高い授業が受けられます。
また、予算から塾を選ぶのもひとつの手段です。最初にある程度予算を決めておくと、塾の選択肢がグッと絞れます。中には、体験授業を行なっている塾もあります。
タブレット通信学習おすすめ3選
1進研ゼミ 中学講座

- 解説動画がわかりやすい
- タブレット+紙の組み合わせでそれぞれの良さを生かして勉強できる
- タブレット端末が実質0円
- 志望校合格率98%
タブレット通信学習ではダントツの人気を誇る進研ゼミのチャレンジタッチ。
人気の秘密は飽きないように勉強をタブレットでゲームのように楽しめる工夫がされています。
また金額面でもタブレット学習の他社と比較してもかなり安い設定になっています。
月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
中学1年生 | 6,980円 | 6,540円 | 5,980円 |
中学2年生 | 7,190円 | 6,780円 | 6,110円 |
中学3年生 | 7,980円 | 7,520円 | 6,890円 |
学年でも他社と比較させてとても安い金額でタブレット学習が可能です。 タブレットの端末代も進研ゼミ中学講座を6ヶ月継続すれば実質無料になります。
2スマイルゼミ

- 1台で9教科対応
- 全額返金保証が付いている
- 子供に合わせた学習プログラムを生成
漢字検定に関しては高校卒業レベルまで挑戦でき、漢検の合格率は95%を誇ります。
また、その他スマイルゼミには標準コース以外にもより受験の対策などが勉強ができる特進コースも設けられています。
標準コース | 月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い |
1年生 | 6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
2年生 | 6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
3年生 | 7,980円 | 7,580円 | 6,980円 |
金額は進研ゼミの中学講座と差はありませんが、スマイルゼミには全額返金制度があります。
全額返金制度が適応できるのがタブレット発送から約2週間になります。 その2週間がすぎるとスマイルゼミを継続しても退会してもタブレット代は本体代が9,980円かかるので注意が必要です。
3スタディサプリ(中学1〜中学3、高校受験対策)

- 14日間無料+2000円キャッシュバック
- 月々の費用がとにかく安い
- 学習ポイントでペットを育成できるゲーム機能
標準コース | 月払い |
中学1年生 | 月々980円 |
中学2年生 | |
中学3年生 | |
高校受験対策 |
※スタディサプリは2020年の2月18日に980円→1980円に大幅な値上げをします。 それまでに入会していれば今までの金額が対応されるようですので早い段階での検討をおすすめします。
中学生におすすめな塾はどこ?口コミを比較して厳選
中学校に進学すると「公立中学校では約7割・私立中学校では約5割の生徒が、塾に通っている」というデータが出ています。その一番の理由は、高校受験。
現在では8~9割の中学生が、高校受験を行う時代です。
高校受験では、中学2年生の後半からの内申点も重要視されます。そのため中学生が塾に通うなら、中学2年生の秋ごろが最適。
では、そんな中学生におすすめな塾ってどこなのでしょうか?以下に、厳選した5つの塾をご紹介します!
【中学生向け塾ランキング】口コミ人気順
中学生コース


- 高校受験 個別指導塾 東海/甲信越・北陸
- 高校受験 個別指導塾 近畿

また『スクール IE』の個別指導の大きな強みは、フルオーダーメイド制なこと。
- 専任講師
- 受講日時
- 教科・受講回数(1教科からOK!)
- 学習内容
- 学習ペース
そのため、目的に合わせた学習ができるのはもちろん、無理のない範囲で行えるのでより長く続き、さらなる成績アップが見込めます。
しかし家庭教師は、教師の質にバラつきがあり、指導内容にムラが出てしまうことも。
加えて、家庭教師や映像授業などを用いる自習型個別指導塾・集団塾は、どちらかと言うと、すでに学習習慣が身についているお子さん向けです。
なので初めて塾に通うお子さんなどは、『スクールIE』の独自の診断テストを基にした丁寧で細かい学習指導の方が、胸を張っておすすめできます。

中学生になると部活動が始まり、なかなか勉強との両立が難しくなりますよね。
なので、早いうちから学習習慣の身につけたり、学びの土台を作っておくことが、高校受験のためにも最も重要。
まずは、誰にでもある「勉強のやる気スイッチ」を見つけるためにも、無料体験授業に参加してみて下さいね。
まずは無料でお試し!
対象学年 | 中学1年生〜3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
塾タイプ | 中学入学準備、内申・定期テスト対策、高校受験対策など |
合格実績 | 大成女子高校
専修大学松戸高校 日本大学習志野高校 千葉経済大付属高校 成田国際高校 佐倉高校 など |


- 厳選されたプロの家庭教師
- 生徒にぴったりな学習プランや、オーダーメイドカリキュラムを作成する教育プランナーのトライさん

対象学年 | 中学1年生〜3年生 |
授業形式 | 個別指導 |
特別コース | 高校受験対策
不登校対策コース トライ式英会話コース プロスポーツ家庭教師 トライ式プログラミング教室 |
塾タイプ | 高校受験対策、定期テストの点数アップ、苦手科目の克服など |
合格実績 | 東邦高校
関西学院高等部 目黒高校 桜丘高校 四日市高校 など |




対象学年 | 中学1年生〜3年生 |
授業形式 | 映像授業 |
特別コース | 個別指導コース |
塾タイプ | ニガテ克服、定期テストの点数アップ・対策、志望校合格など |
合格実績 | 開成高校
筑波大学付属高校 お茶の水女子大学付属高校 東京学芸大学付属高校 中央大学杉並高校 など |


塾・予備校・通信教育の学習方法において「中学生利用者数No.1」「中学生タブレット利用者数No.1」

- 授業対策
- ニガテ対策
- 定期テスト・受験対策


対象学年 | 小学6年生
中学1年生〜3年生(中高一貫校生も含む) |
授業形式 | 通信教育 |
塾タイプ | 授業の予習・復習、ニガテ克服、定期テスト・高校受験対策など |
合格実績 | お茶の水女子大学付属高校
青山高校 早稲田実業学校高等部 明治学院高等学校 湘南高校 など |




対象学年 | 新中1年生
中学1年生〜3年生(中高一貫校生も含む) |
授業形式 | 通信教育 |
塾タイプ | 高校受験対策など |
合格実績 | 大宮高校
東京学芸大学付属高校 千葉高校 東京都立国立高校 など |
中学生におすすめの塾3選:個別指導塾編
中学生の塾選びで迷っている方の中には、具体的にどの塾を選べば良いのか教えて欲しいという方も多いのではないでしょうか。そこで、中学生にオススメの塾を厳選紹介します。
まずはオススメの個別指導塾3つを紹介。各塾ごとに口コミも掲載しています。ぜひ中学の塾選びの参考にしてみてください。
1、個別教室のトライ
個別教室のトライは、全国No.1の教室数を誇る個別指導塾です。子どもの目標や希望に沿った柔軟なサポートが最大の特徴。「受験対策したい」「定期テストの点数をアップしたい」「苦手科目を克服したい」など、どんな課題もオーダーメイドカリキュラムをもとに完全マンツーマン指導してくれます。
入会までは「学習相談→無料体験→カリキュラム作成→見積もり」が基本の流れです。入会するまでに、無料での教育相談や体験授業を経由するため、安心して加入を決められます。
個別教室のトライの口コミ
先生によるかな
他の塾と比較しても信頼できる
2、明光義塾
明光義塾は、日本全国に教室を展開している個別指導塾です。特徴はテスト・受験対策に強いことです。5教科対応はもちろん、地域ごとの受験情報にも精通。志望校に合わせた高校受験対策や、進学後も考えた進路指導にも対応しています。
授業では「分かる→話す→身につく」のサイクルに重きを置いています。分かった事を自分の言葉で説明することで理解度を確認。明光義塾独自のサイクルを繰り返すことで、学習内容を深いレベルに落とし込むことが可能です。
明光義塾の口コミ
指導が丁寧
安心です
3、スクールIE
スクールIEは、「やる気スイッチ」のCMでおなじみの個別指導塾です。独自の診断ツールを用いて子どもたちの性格と現在の学力を分析。一人ひとりに最適な授業を提供しています。
さらに、診断結果に基づいて相性のいい講師を選出。子どもの目標や学習方針をクリアにしていきます。テキストは、世界に一冊だけのオーダーメイド。ムリ・ムダ・ムラのない効果的な学習でやる気を引き出し、志望校合格・苦手克服・成績アップを目指します。
スクールIEの口コミ
価格は高いが満足
分かりやすいと思います
体験の時算数でずっとあやふやなところをお願いしたのですが、娘の顔がビックリするほど晴れ晴れした顔で凄くわかりやすかった!!との事。また、説明の時のカリキュラムもとても魅力的だと思いました。
中学生におすすめの塾3選:集団塾編
次におすすめの集団塾を紹介します。集団塾への入会を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
1、Z会進学教室
Z会進学教室は、首都圏を中心に展開している集団塾です。集団塾であるものの、小規模教室で学習することが特徴。一人ひとりに目が届く少人数集団授業で、個々に勉強法のアドバイスと適切な記述指導を行いながら着実な実力アップをはかります。
テキスト教材は、長年の通信教育から得たノウハウに、近年の入試動向を加味して練り上げた、Z会進学教室オリジナルのもの。解答を導くための要点をピンポイントで把握できます。また、厳正な採用試験をクリアした講師のみが在籍していることも大きな魅力です。
Z会進学教室の口コミ
先生の質が高い
値段は高いけどオススメ
2、栄光ゼミナール
栄光ゼミナールは、全国11の都道府県に教室を展開している集団塾です。教室での授業と家庭学習を連携し、1つのサイクルとして学習を進める「栄光メソッド」が特徴。上手な勉強方法を身につけることで、子どもの学習意欲を高め、学習内容を着実に自分のものにできます。
また、生徒の安心・安全対策にも力をいれている栄光メソッド。人通りの多い場所に教室を構えていたり、先生・職員が生徒の帰りを見守ったりと、万全の対策をしいています。
栄光ゼミナールの口コミ
偏差値30アップ
少人数だから安心
3、臨海セミナー
臨海セミナーは、首都圏と大阪に教室を構える集団塾です。中学生は3つのコースから、自分にあったコースを選択できることが特徴です。
用意されているのは、総合進学コース(公立高校受験・定期テスト対策)・ESC難関高校受験科(公立トップ校・難関国私立高校受験)・個別指導臨海セレクト(一人一人にあったオーダメイド授業)の3つ。目標から逆算して最適な学習クラスを選択することで、目標達成に向けた効率学習ができます。
臨海セミナーの口コミ
面談が高評価
成績アップに直結
まとめ
ここまで中学生の塾選びについてまとめてきました。後悔しない塾選びには、子どもの性格や目標に合った塾を選ぶことが何より大切です。合わせて、口コミや料金をチェクしておくと安心して入会を決定できます。
この記事では、中学生におすすめの塾も紹介してきました。口コミ評価の高い塾のみを厳選紹介していますので、塾選びに迷った際はぜひ参考にしてみてください。ぜひ、今回の内容を参考に満足いく中学生の塾選びを実践しましょう。