
塾・予備校・通信教育の学習法において中学生利用者数No.1を誇る、進研ゼミ中学講座。
受講を検討している方の中には、より深く知りたいという方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、進研ゼミ中学講座の特徴や料金を徹底解説。口コミ・評判も多数紹介しています。
進研ゼミ中学講座の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
進研ゼミ中学講座とは?3つの特徴
進研ゼミ中学講座は、主に中学1年生〜中学3年生を対象とした通信教材です。
進研ゼミ中学講座には3つの特徴があります。サービスの特徴を理解することで、受講するメリットや自分に合っているかどうかの判断が可能です。
ここでは、進研ゼミ中学講座3つの特徴をまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
特徴1:一人ひとりに合わせたオーダーメイド学習
進研ゼミ中学講座の特徴1つ目は、一人ひとりの状況に合わせた専用対策で学習できるということです。進研ゼミ中学講座は、以下3つの対策で構成されています。
- 授業対策
- ニガテ対策
- テスト・受験対策
これら進研ゼミ中学講座の学習内容は、理解度や成績によって変化します。
理解度に合わせた日々の授業対策、目標に合わせたテスト&受験対策と、オーダメイド学習できることで効率よく成績アップが可能です。
特徴2:充実のサポート体制
進研ゼミ中学講座の特徴2つ目は、サポート体制が充実していることです。
進研ゼミは、塾と異なり自分一人で教材に取り組みます。そのため、自分一人で勉強できるか不安という方も多いでしょう。
しかし、進研ゼミには自分ひとりの学習でもつまずかない仕組みが整っているため安心です。
疑問点を24時間質問できる「教科質問ひろば」や、各教科の学習指導に精通した教科アドバイザーが質問に答えてくれる「テストお助け電話」などが一例。各都道府県の入試制度を熟知した進路専門アドバイザーが在籍するなど、高校受験に対しても万全のサポート体制が整っています。
特徴3:豊富な志望校合格実績
進研ゼミ中学講座の特徴3つ目は、志望校合格実績が豊富なことです。進研ゼミ受講者の第一志望校・第二志望校合格率はなんと98.1%。高校入試において圧倒的な合格率を誇っています。
また、東京都の高校入試に強いことも特徴です。2019年度には、青山高校・国立高校・立川高校・戸山高校・西高校など、複数の名門校へ多くの合格者を排出しています。
もちろん、他の都道府県でも有名校への合格実績は十分。高校受験に強いことは、進研ゼミ中学講座の大きなメリットでしょう。
タブレットを使って勉強?進研ゼミ中学講座の学習方法
進研ゼミ中学講座では、2つの学習方法があります。自分の性格やライフスタイルに応じて、より適切な学習方法の選択が可能です。
ここでは、進研ゼミ中学講座の学習方法について紹介します。ぜひ確認してみてください。
1、オリジナルスタイル
オリジナルスタイルとは、紙のテキストが中心の学習方法です。良問厳選のテキストを中心に、「読んで」「書いて」じっくり力を伸ばします。
勉強時間がしっかり確保できる方や紙に書いてじっくり問題と向き合いたい方におすすめです。
紙ベースでの学習は、自分がこれまで解いた問題が可視化しやすく、モチベーションアップにもつながります。
2、ハイブリッドスタイル
ハイブリッドスタイルとは、タブレット+紙のテキストを組み合わせた学習方法です。
デジタルとテキストそれぞれの良さを生かし、最適な1問で効率的に力を伸ばします。
ハイブリッドスタイルは、短時間での効果的な学習がメリットです。タブレットを使用することで、予習or復習を選ぶと適切な問題をオススメしてくれたり、活用できていないレッスンは自動で優先して出題してくれたりします。
料金はオリジナルスタイルと変わりません。進研ゼミ中学講座で人気の学習方法です。
進研ゼミ中学講座の料金
教材を利用するか決定する上で、気になるのが料金です。サービスの内容が良くても最終的には料金次第で、受講するかどうか判断するとうい方も多いでしょう。
そこで、進研ゼミ中学講座の料金を紹介していきます。学年別の料金を表にまとめていますので、ぜひ目を通してみてください。
中学1年生の受講費
支払い方法 | 料金 |
毎月払い | 月々:6,980円 |
6ヵ月分一括払い | 月あたり:6,540円 |
12ヵ月分一括払い | 月あたり:5,980円 |
中学1年生では、実技教科まで対応した9教科すべての対策を月あたり5,980円(税込)で受講できます。
紙教材で取り組む「オリジナルスタイル」も、専用タブレット中心に取り組む「ハイブリッドスタイル」も、料金は変わりません。
塾に比べてリーズナブルなことも進研ゼミの魅力です。中学3年間塾に通った場合の費用相場は約90万円。
進研ゼミは3年間で約23万円です。中学3年間で塾より約67万円もおトクになります。
さらに、入会金・実力診断などの追加受講費も0円。教材の送料も別途不要です。価格を重視したい方におすすめの教材と言えます。
中学2年生の受講費
支払い方法 | 料金 |
毎月払い | 月々:7,190円 |
6ヵ月分一括払い | 月あたり:6,780円 |
12ヵ月分一括払い | 月あたり:6,110円 |
中学2年生では、実技教科まで対応した9教科すべての対策を月あたり6,110円(税込)で受講できます。中学1年生同様に、紙で取り組む「オリジナルスタイル」も、専用タブレット中心に取り組む「ハイブリッドスタイル」も、同一価格です。
中学2年生の1年間の塾費用相場は約29万円。進研ゼミ中学2年生講座は1年間で約7万円なので、塾より約21万円もオトクに学習できます。
料金は毎月払いより12ヵ月一括払いの方が割安となっています。少しでも価格を抑えたい方は、なるべく一括での支払いがおすすめです。
中学3年生の受講費
支払い方法 | 料金 |
毎月払い | 月々:7,980円 |
卒業までの一括払い | 月あたり:7,520円 |
中学3年生では、実技教科まで対応した9教科すべての対策を月あたり7,520円(税込)で受講できます。支払い方法は、窓口振込・クレジットカード払い・コンビニエンスストア振込の3つから選択可能です。
受講費のほかに、入会金は発生しません。途中退会はいつでも可能。一括払いの方が退会する場合は、受講月数に応じて受講費を計算し直し、残金が返金されます。受講費以外のお金がかからないので、安心して申し込めます。
進研ゼミ中学講座の口コミ・評判
進研ゼミ中学講座を受講する上で、確認しておきたいのが口コミ・評判です。口コミは利用者から寄せられた貴重な情報。口コミを見ることで、よりリアルな評価がわかります。
ここでは、進研ゼミ中学講座の口コミを「料金」「教材」「サポート」の3つに分けて紹介しています。
それぞれ複数の口コミを掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
料金の口コミ・評判
私の場合、予復習用の教材は本当にいらなかった(使う必要性を感じなかった)ので、やりたかった教材だけをやるには高い金額だったと感じる。しかし、中学三年生からの高校受験対策のときにはあまりそうは感じなかった。一二年生の時期に演習だけしたい場合にはほかのところのもののほうが安いのではないかと感じる。
引用元:塾ナビ
塾に比べれば高いとは思わないが、タブレットは高いと思う。
現物を見て絶句した。あまりの厚みと重さ。それであの値段はひどい。6ヶ月受講すればタダになるけど、6ヶ月以内に通常のコース(オリジナル)に変更しようとすると、請求される。つまり、実質的にはコース変更が出来ない(する気がしない)仕組み。引用元:塾ナビ
塾と比べるとかなり安いです。しかも期末テスト対策で9教科全て学べます。1年払い、半年払いをするともっとお得になります。
引用元:塾ナビ
とても経済的でした。塾に通ったのとは大違いです。
引用元:塾ナビ
質が良い教材ばかりなのですが、料金が(年間)高いように感じます。妹は以前、進研ゼミと並行して別の教材も受講していたのですが、同じくらいの量なのにそちらの方が安く、質も良く、最終的には、超有名大学(そこそこ偏差値も高い)高校に受かることができました。確かに進研ゼミも良いのですが、料金が高いので節約したいというご家庭にはお勧めできません。
引用元:塾ナビ
料金に対する口コミでは、塾に比べて安いもののサービスに対する価格満足度はあまり高くないという意見が複数見られました。
進研ゼミ中学講座の大きなメリットのひとつが価格がリーズナブルなことです。とくに塾に比べると年間数十万円程度の節約になります。
ただ他の通信教育教材と比較すると、決して価格が安いという訳ではありません。
他社の通信教材を利用した方からは、高く感じたという口コミも寄せられています。
また、ハイブリッド学習コースのタブレット代金に対するネガティブな意見もあります。
タブレットの代金は、6ヵ月以上の継続受講で実質0円です。しかし、6ヵ月未満の場合は料金が発生するため注意が必要です。
塾に比べて圧倒的にリーズナブルな進研ゼミ中学講座ですが、料金に関してマイナスな口コミがあることも意識しておきましょう。
教材の口コミ・評判
タブレットでの映像講義と予定管理のしやすさにひかれこれを選んだが、あまりよい感じはしなかった。(使わなくても良いなと感じた)講義は学校でやる内容と変わらず、学校でカバーしきれる内容しかやらない。また、演習は基礎問題のため、手ごたえが無い。私の場合は毎月届く演習はまったくと言っていいほどやらなかった。しかし、要点をまとめた教材が年1~2程度で届くのだが、それが秀逸。また、中学三年生から届く高校受験に向けた演習の教材。これも本当に秀逸である。難易度ごとにコースが分かれていることは正直どうでもいいのだが、この教材の中にある〔難関〕の問題がとてもやりがいがある。過去問では出てこなかった問題形式に触れることができ、特に数学などでは問題に対する視野が広がったように感じる。
引用元:塾ナビ
私は、小学3年の頃から受講していますが、学年問わず、要点がぎゅっと少ないページにまとめられていて、短時間で取り組めるので、とても効果的な教材だと思います。また、定期テスト対策のために教科書に適した教材もあり、不安だった定期テストも毎回、80点以上が取れ、とても嬉しいです。
引用元:塾ナビ
ハイブリッドスタイルではいろいな幅広い勉強ができます。
引用元:塾ナビ
学校の教科書に合わせて教材が届いてくるので便利です。教材は見やすいです。課題の量や難易度も自分で選べるので自分に合った学習が出来ると思います。難しい問題もありますが添削によりコンスタントに学べると思います。
引用元:塾ナビ
わからないところも解説を見ると授業を受けてるみたいに詳しくわかりやすく書かれているので理解しやすいです。
引用元:塾ナビ
教材に関する口コミでは、個人によって評価がわかれています。しかし、全体を通して見ると好意的な意見が過半数を占めていました。
中でも、「要点のまとめ学習」に使う教材を評価する声が多く寄せられています。授業やテストで重要なポイントを短時間で効率的に勉強できることが、進研ゼミの教材のメリットと言えます。
サポート体制の口コミ・評判
毎月ある保護者通信や、私たち受講者に向けた冊子があるのだが、その内容がしっかりしていたように感じる。保護者のほうには、子供への声かけのしかたや、これからに向けてのアドバイス... 受講者に向けては、おすすめの文房具や集中するためためにみんながやっていることなど、バラエティーにとんだ面白い内容が書いてある。また、みんなが抱えている不安や思いがまとめて乗っているページがあるのだが、そこを読んで自分と同じ気持ちのやつがいる、自分は普通なんだと思うことができる。これは受験期に大きな力をもたらした。
引用元:塾ナビ
何度か利用したが、若干待たされることはあるが、概ね良かったと思う。
引用元:塾ナビ
赤ペン先生の添削では、生徒(受講者)と一対一対で指導してくださり、間違った問題に関しては、丁寧なコメントがついているので、どこでミスをしたのかが分かりやすく、見直しがしやすいです。また、解き方が分からない問題(ゼミテキスト内)があったら進研ゼミサイトで質問できるコーナーがあったりとサポート面はほとんど文句なしです。
引用元:塾ナビ
分からない所、解けない所等しっかり教えて下さるのでとても安心してます。かなり前向きに取り組めていて意欲を感じられます。
引用元:塾ナビ
分からないことは電話で質問がすぐに出来るので勉強がはかどりました。インターネットでも授業があったり、目の前で一緒に勉強できるようなサポートがあるところも良かったです。
引用元:塾ナビ
進研ゼミ中学講座の口コミの中で、最もポジティブな意見が多く集まっているのが、サポートに関してです。勉強に対する質問や進路相談など、サポートの充実度が特徴の進研ゼミ中学講座。
そのサポート体制を評価する声は、他の口コミに比べて多く寄せられていました。勉強はもちろん、受験の悩みに対するサポートも受けられるなど、徹底したバックアップのもと安心して学習に専念できるはずです。
タブレット通信学習おすすめ3選
1進研ゼミ 中学講座

- 解説動画がわかりやすい
- タブレット+紙の組み合わせでそれぞれの良さを生かして勉強できる
- タブレット端末が実質0円
- 志望校合格率98%
タブレット通信学習ではダントツの人気を誇る進研ゼミのチャレンジタッチ。
人気の秘密は飽きないように勉強をタブレットでゲームのように楽しめる工夫がされています。
また金額面でもタブレット学習の他社と比較してもかなり安い設定になっています。
月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い | |
中学1年生 | 6,980円 | 6,540円 | 5,980円 |
中学2年生 | 7,190円 | 6,780円 | 6,110円 |
中学3年生 | 7,980円 | 7,520円 | 6,890円 |
学年でも他社と比較させてとても安い金額でタブレット学習が可能です。 タブレットの端末代も進研ゼミ中学講座を6ヶ月継続すれば実質無料になります。
2スマイルゼミ

- 1台で9教科対応
- 全額返金保証が付いている
- 子供に合わせた学習プログラムを生成
漢字検定に関しては高校卒業レベルまで挑戦でき、漢検の合格率は95%を誇ります。
また、その他スマイルゼミには標準コース以外にもより受験の対策などが勉強ができる特進コースも設けられています。
標準コース | 月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い |
1年生 | 6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
2年生 | 6,980円 | 6,580円 | 5,980円 |
3年生 | 7,980円 | 7,580円 | 6,980円 |
金額は進研ゼミの中学講座と差はありませんが、スマイルゼミには全額返金制度があります。
全額返金制度が適応できるのがタブレット発送から約2週間になります。 その2週間がすぎるとスマイルゼミを継続しても退会してもタブレット代は本体代が9,980円かかるので注意が必要です。
3スタディサプリ(中学1〜中学3、高校受験対策)

- 14日間無料+2000円キャッシュバック
- 月々の費用がとにかく安い
- 学習ポイントでペットを育成できるゲーム機能
標準コース | 月払い |
中学1年生 | 月々980円 |
中学2年生 | |
中学3年生 | |
高校受験対策 |
※スタディサプリは2020年の2月18日に980円→1980円に大幅な値上げをします。 それまでに入会していれば今までの金額が対応されるようですので早い段階での検討をおすすめします。
まとめ
ここまで進研ゼミ中学講座についてまとめてきました。進研ゼミ中学講座は、その特徴や口コミ内容から以下のような人におすすめです。
- 短時間で効率よく学習したい人
- 塾より費用を安くおさえたい人
- サポートの充実度を重視したい人
中学生利用者数No.1を誇る通信教材の進研ゼミ。サポート体制や合格者実績は十分です。ぜひ、この記事を参考に進研ゼミ中学講座の利用を検討してみてくださいね。