Z会中学受験コースは、通信教育で有名なZ会が運営している学習塾です。
お子さんの中学受験を考えている方の中には、Z会中学受験コースへの入会を検討しているという方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Z会中学受験コースの特徴や勉強時間から料金に至るまでを徹底解説。さらに、気になる口コミ評判も紹介しています。
Z会中学受験コースについて気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Z会中学受験コースとは?3つのメリットを解説
Z会中学受験コースとは、中学受験対策に特化したZ会の通信教育です。通信教育による合格実績を重ねてきたZ会が、過去のノウハウを総動員して開発されました。
対象は小学3年生〜小学6年生。紙とデジタルの両方の機能と特長を生かして「わかる・続く・伸びる」工夫を随所にめぐらした教材と、手厚いサポート体制が特徴です。難関国私立中学をめざす子どもを徹底支援してくれます。
以下、Z会中学受験コース3つのメリットについてまとめていますので、ぜひ確認してみてください。
1難関校への合格実績多数
Z会中学受験コースのメリット1つめは、難関校への合格実績が複数あることです。もともと大学受験から始まったZ会。受験対策に関するノウハウは、他の通信教育サービスと比較して充実しています。
中学受験コースでは「女子学院中学校」「武蔵中学校」「桜蔭中学校」「筑波大学附属中学校」など、名門校への合格実績が複数報告されています。難関校志望のお子さんにも、ピッタリの学習サービスです。
2選べる2つのプラン
Z会中学受験コースのメリット2つめは、学習スタイルに合わせて2つのプランを選択できることです。Z会中学受験コースでは、以下2つのプランが選べます。
- トータル指導プラン
「3つの指導」と各種サポートがすべてそろったプラン。Z 会メインの自宅学習を中心とする対策で合格をめざす方におすすめです。 - 塾併用要点学習プラン
通塾しながら、さらにわかりやすくハイレベルなインプット学習をお考えの方におすすめです。
2つのコースが用意されているため、自分のライフスタイルに合った学習方法で勉強に取り組めます。すでに塾に通っているという人でも、Z会の要点学習プランを受講することで、学習内容のさらなる定着が期待できるでしょう。
3個別のフィードバック
Z会中学受験コースのメリット3つめは、個別学習指導が充実していることです。Z会では、受講生から寄せられた質問や相談に、丁寧・迅速な回答を行なっています。さらに、毎月タブレット上で行う定期面談では、学習の振り返りや目標設定に応じた今後の指針をアドバイス。
添削問題や各種テストの成績をもとにした復習指示により「今、自分に必要な学習は何か」がわかるので、効率よく着実に合格力を養成することができます。
Z会中学受験コースの勉強時間
次にZ会中学受験コースの勉強時間をチェックしていきましょう。勉強時間の目安が分かれば、入会した際のイメージがより具体的になります。ぜひ、お子さんの学年の勉強時間に目を通してみてください。
3年生
トータル指導プラン
小学3年生のトータル指導プランの学習時間は、1日あたり約40分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計5時間40分) | 要点・練習問題(30分×6回) ドリル(10分×10回) てんさく問題(30分×1回) てんさく問題の復習(30分×1回) |
算数(合計6時間30分) | 要点・練習問題(30分×6回) ドリル(10分×10回) てんさく問題(30分×1回) てんさく問題の復習(20分×1回) 計算練習ブック(20分×6回) |
理科(合計2時間30分) | 要点・練習問題(30分×2回) 体験学習(60分×1回) てんさく問題(20分×1回) てんさく問題の復習(10分×1回) |
社会(合計2時間30分) | 要点・練習問題(30分×2回) 体験学習(60分×1回) てんさく問題(20分×1回) てんさく問題の復習(10分×1回) |
塾併用要点学習プラン
小学3年生の塾併用要点学習プランの学習時間は、1日あたり約15分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計1時間20分) | 要点学習(20分×4回) |
算数(合計1時間30分) | 要点学習(15分×6回) |
理科(合計1時間20分) | 要点学習(10分×2回) 体験学習(60分×1回) |
社会(合計1時間20分) | 要点学習(35分×6回) 体験学習(60分×1回) |
4年生
トータル指導プラン
小学4年生のトータル指導プランの学習時間は、1日あたり約60分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計8時間30分) | 要点・練習問題(40分×6回) ドリル(15分×10回) てんさく問題(30分×2回) てんさく問題の復習(30分×2回) |
算数(合計8時間30分) | 要点・練習問題(40分×6回) ドリル(15分×6回) てんさく問題(30分×2回) てんさく問題の復習(20分×2回) 計算練習ブック(10分×8回) |
理科(合計4時間20分) | 要点・練習問題(40分×4回) ドリル(15分×4回) てんさく問題(30分×1回) てんさく問題の復習(10分×1回) |
社会(合計4時間20分) | 要点・練習問題(40分×4回) ドリル(15分×4回) てんさく問題(30分×1回) てんさく問題の復習(10分×1回) |
塾併用要点学習プラン
小学4年生の塾併用要点学習プランの学習時間は、1日あたり約17分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計2時間) | 要点学習(30分×4回) |
算数(合計2時間30分) | 要点学習(25分×6回) |
理科(合計1時間20分) | 要点学習(20分×4回) |
社会(合計1時間20分) | 要点学習(20分×4回) |
5年生
トータル指導プラン
小学5年生のトータル指導プランの学習時間は、1日あたり約115分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計15時間) | 要点・練習問題(60分×10回) ドリル(10分×4回) てんさく問題(50分×2回) てんさく問題の復習(30分×2回) 漢字と言葉(10分×10回) |
算数(合計15時間) | 要点・練習問題(60分×10回) ドリル(10分×4回) てんさく問題(50分×2回) てんさく問題の復習(30分×2回) 計算練習ブック(10分×10回) |
理科(合計9時間) | 要点・練習問題(60分×6回) ドリル(10分×8回) てんさく問題(30分×2回) てんさく問題の復習(20分×2回) |
社会(合計9時間) | 要点・練習問題(60分×6回) ドリル(10分×8回) てんさく問題(30分×2回) てんさく問題の復習(20分×2回) |
塾併用要点学習プラン
小学5年生の塾併用要点学習プランの学習時間は、1日あたり約35分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計4時間) | 要点学習(40分×6回) |
算数(合計4時間40分) | 要点学習(35分×8回) |
理科(合計3時間30分) | 要点学習(35分×6回) |
社会(合計3時間30分) | 要点学習(35分×6回) |
6年生
トータル指導プラン
小学6年生のトータル指導プランの学習時間は、1日あたり約120分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計15時間) | 要点・練習問題(60分×10回) ドリル(10分×4回) てんさく問題(50分×2回) てんさく問題の復習(30分×2回) 漢字と言葉(10分×10回) |
算数(合計17時間) | 要点・練習問題(60分×12回) ドリル(10分×4回) てんさく問題(50分×2回) てんさく問題の復習(30分×2回) 計算練習ブック(10分×10回) |
理科(合計9時間) | 要点・練習問題(60分×6回) ドリル(10分×8回) てんさく問題(30分×2回) てんさく問題の復習(20分×2回) |
社会(合計9時間) | 要点・練習問題(60分×6回) ドリル(10分×8回) てんさく問題(30分×2回) てんさく問題の復習(20分×2回) |
塾併用要点学習プラン
小学6年生の塾併用要点学習プランの学習時間は、1日あたり約35分です。以下、細かい学習時間の表をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
科目 | 学習内容 |
国語(合計4時間) | 要点学習(40分×6回) |
算数(合計4時間) | 要点学習(30分×8回) |
理科(合計3時間30分) | 要点学習(35分×6回) |
社会(合計3時間30分) | 要点学習(35分×6回) |
Z会中学受験コースの料金
Z会中学受験コースを受講する際、気になるのが料金です。以下、Z会中学受験コースの受講費を学年ごとにまとめています。
学年 | 料金 |
小学3年生 | 月あたり:13,464円(税込) ※12ヶ月一括払いの場合 ※4教科(国語・算数・理科・社会) |
小学4年生 | 月あたり:14,960円(税込) ※12ヶ月一括払いの場合 ※4教科(国語・算数・理科・社会) |
小学5年生 | 月あたり:18,700円(税込) ※12ヶ月一括払いの場合 ※4教科(国語・算数・理科・社会) |
小学6年生 | 月あたり:19,448円(税込) ※12ヶ月一括払いの場合 ※4教科(国語・算数・理科・社会) |
4教科受講する場合の受講費は、上記表の通りです。学年が上がるごとに料金は高くなります。Z会中学受験コースは、1カ月からご受講でき、入会金・再入会金は一切かかりません。
支払い方法は、毎月払い・6ヵ月一括払い・12ヵ月一括払いから選択可能。12ヵ月一括払いを選択すると、毎月払いに比べて月あたり最大3424円もお得になります。
受講期間中に中止する場合は、受講月数に応じて受講会費を計算し、残金が精算されます。そのため、できれば12ヵ月一括払いを選択するのがおすすめです。
また、Z会中学受験コースでは1教科のみの受講もできます。1教科のみ受講する場合の料金は最安1,683円から。特定分野のみ強化したい方や、苦手分野の克服を検討している方は、教科を絞っての受講もおすすめです。
Z会中学受験コースの口コミ・評判
塾への入会を検討する上で、ぜひ確認しておきたいのが口コミです。口コミ評価が高ければ、より安心して塾への入会が決められます。
ここでは、「教材内容」「料金」「サポート」それぞれに関する口コミを掲載しています。ぜひ、参考にしてみてください。
Z会中学受験コース「教材内容」に関する口コミ
良問が多い
物足りないレベル
適切な問題難易度
Z会中学受験コース「料金」に関する口コミ
塾より安いけど
教材は良いが高いと思う
料金はリーズナブル
Z会中学受験コース「サポート」に関する口コミ
丁寧な対応に満足
添削が良い
解説が分かりやすい
まとめ
ここまでZ会中学受験コースについてまとめてきました。Z会中学受験コースの口コミ・評判をみると「料金」や「難易度」に関して様々な声が寄せられています。
ただし、サポート体制については好意的な意見が多数。塾と併用できるプランもあり、自分のペースで勉強できることもメリットです。
ぜひ、今回の内容を参考にZ会中学受験コースの受講を検討してみてくださいね。