通信教育大手として学習塾の運営も行なっているZ会。中でも、東大・京大をはじめとする難関校合格を目指す、Z会東大進学教室は高い人気を誇ります。
お子さんの難関校進学を希望している保護者の方や現役での難関校合格を目指している方の中には、Z会東大進学教室への入会を検討している方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Z会東大進学教室の特徴やコースから費用・料金に至るまでを徹底解説。さらに、気になる口コミ評判や大学への合格実績も紹介しています。
Z会東大進学教室について気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
Z会東大進学教室とは?4つの特徴を解説
Z会東大進学教室は、通信教育大手のZ会が運営している学習塾です。対象は小学生から浪人生。集団授業と映像授業の2種類から、自分が好きな授業スタイルが選べます。
以下、Z会東大進学教室の4つの特徴をまとめています。ぜひ確認してみてください。
1ハイレベルで丁寧な指導
Z会東大進学教室では、量より質に重きを置いて授業を行なっています。講師陣は厳正な審査を通過した精鋭ぞろい。知識・指導力・情熱を兼ね備えており、合格力アップに直結する授業を行います。
さらに、「点数アップに直結するオリジナル教材」「Z会だからこそできる丁寧な添削指導」も魅力です。一人ひとりに目を届かせ、コミュニケーションを重視しているため、ペースが合わない心配もありません。
2選べる2つの学習スタイル
Z会東大進学教室では、ハイレベルな教材をベースに、自分にあった学習スタイルを選択できます。選べる学習スタイルは以下2つです。
- クラス授業
Z会東大進学教室のスタンダードなスタイルです。1クラスの定員は5~15名(一部最大40名)。講師と受講生が近い距離で関わりながら授業を進めます。同じ目的を持つ同志と一緒に授業を受けられることも特徴です。 - 映像授業
Z会東大進学教室の質の高い授業を自分の都合に合わせて受講できます。テキスト・授業内容はクラス授業と同じです。クラス授業に参加できない方や、短期間でまとめて勉強したい方におすすめです。
自分にピッタリの学習方法を組み合わせることで、最短での第一志望合格を目指します。
3合格までの学習計画を作成
Z会東大進学教室は、合格から逆算した緻密な学習計画に定評があります。東京大学や京都大学、大阪大学のような難関大を突破するには、計画的なアプローチが必須です。
Z会東大進学教室では、ゴールから逆算して「何を」「いつ」「どう」やるのかを徹底的に分析。最適な目標を設計し、より効果的かつ効率的なアプローチを実現します。
4個別サポートが充実
Z会東大進学教室は、多角的なサポートも魅力のひとつです。サポートしてもらえる範囲は「自分の学力の客観的な把握」「合格に必要な勉強」「学習スケジュール」「大学合格後の進路を念頭においた大学学部選択」など多数。
学習法や進路に関する相談を各教室の進路・学習アドバイザーが親身にアドバイス。将来への不安なく勉強に取り組めます。
Z会東大進学教室のコース一覧
Z会東大進学教室には「小学生」「中学生」「高校生」3つのコースがあります。ここでは、Z会東大進学教室のコース別の特徴を解説していきます。ぜひ、目を通してみてください。
小学生向けコース
Z会東大進学教室(小学生)は、効率的な難関国私立中学受験の突破を目指すコースです。授業は、1教科・週1回からでも受講可能。小学4年生・小学5年生・小学6年生を対象としたコースです。
Z会東大進学教室(小学生)の特徴
1、仲間ができる
クラス授業では、集団授業により受験への意識を高めることが可能です。仲間と競争することで、実力とモチベーションを向上できます。
2、知識・熱意・指導力を兼ね備えたプロ講師による授業
クラス授業では、全てのカテゴリーにおいてアルバイト講師の採用を行なっていません。情熱、教育技術、生徒を見る力をもった熟練のプロ講師たちが、懇切丁寧に指導します。質問に対しても丁寧に回答してくれるため安心です。
3、「予習→授業→復習→添削課題」のサイクルで学習習慣と知識の定着を促す
Z会東大進学教室では、各教科ともにプロ講師によるポイントをおさえた解説授業と演習をベースにしています。生徒自身が、帰宅後も勉強に励めるよう指導。「大切なポイント」や「家庭での学習方法」など、的確な助言により自宅学習の効率化をはかります。
授業後は、復習の一環として授業で習った学習内容を定着させるための添削課題が課せられます。通信教育で積み上げた添削指導データを活かし、担当講師が直接添削。個別化された助言と一緒に返却します。記述力アップはもちろん、個人の課題を発見し、苦手分野の理解することにつなげます。
4、アタックテストによる定着の確認
アタックテストとは、学習した理解度確認や応用問題へチャレンジするものです。テスト結果をもとに成績表を発行。現状を分析し、モチベーションアップにつなげたり苦手単元の克服につなげたりできます。
中学生向けコース
Z会東大進学教室メテウス(中学生)は、大学入学後さらに社会に出てからも通用する 「一生ものの力」を引き出す授業をテーマにしたコースです。中学生でZ会東大進学教室の受講を希望する場合、メテウスでの受講となります。
Z会東大進学教室メテウス(中学生)の特徴
1、双方向・多方向にやりとりする授業形態
メテウスでは、講師からの一方的な講義形態ではなく、コミュニケーション機会が多い授業形態を採用しています。
全員が積極的に参加して課題を解決しようとする授業が、受講生を、「わかったつもり」で終わらせず、知識を定着させて活用できる状態に導きます。
2、ライバルと切磋琢磨
学習室には、様々な学生が在籍しています。コミュニケーションや競争を多く生み出す授業設計で、多様かつ刺激的な環境を構築。受講生の教養を高め視野を大きく広げます。また、お互いの意見・考え方を共有することで視野を広げ、相手に伝える能力が身につきます。
3、学力の伸長を確認する評価システム
双方向型授業では「学び合い、高め合う」ことを目的としています。モチベーションアップはもちろん、定期的な確認テストや課題の提示・添削指導などで、学力の伸長を測る仕組みを確立しています。
4、映像授業の効果的活用
授業内での多様なやり取りにより多く時間を割くのもメテウスの特徴です。しかし、その反面新しい知識を得る時間は講義形式の授業より相対的に少なくなります。
メテウスでは、そのデメリットを補うものとしてICTを導入。たとえば、Z会の精鋭講師陣による映像授業を、受講教科に限らず英語・数学1年分のカリキュラムすべてを自宅でいつでも見ることができます。
従来講義中にしか得られなかった知識を、授業の前後に確認することで、より効率的・効果的に学習するスタイルが身につきます。
高校生向けコース
Z会東大進学教室(高校生)は、難関大学への現役合格を目指すコースです。東大・難関大志望の人を対象としています。授業スタイルは「クラス授業」「映像授業」の2つから選択可能です。
Z会東大進学教室(高校生)の特徴
1、教育指導のプロによる親身な指導
Z会東大進学教室の講師は全員プロです。各大学の入試傾向と対策法を知り尽くしています。数多くの生徒を導いてきた実力派講師陣が毎回白熱した授業を展開しています。
1クラスあたりの人数は10〜20人。講師がひとりひとりの学習状況を正確に把握し、個別にアドバイスを行うことで、着実に合格できる学力を伸ばします。
2、進路指導のプロによる手厚いフォローと情報提供
Z会東大進学教室では、各期に1回「大学入試速報」「受験生にとっての夏休みの過ごし方」など、受験生が知っておくべき学習のコツを進路指導が教えてくれます。
さらに、ガイダンスと並行して、個別面談も実施。部活動や学校行事との両立方法や、模擬試験の分析など、一人ひとりの課題にスタッフが向き合い解決へと導いてくれます。
3、Z会だからできる、良質な教材・添削
Z会東大進学教室では、各大学の出題傾向を分析して作成したハイグレードなオリジナル教材を使用しています。選び抜かれた良問に取り組むことで、難関大で求められる「基本事項を徹底的に理解し、未知の状況で適切に活用して解く力」が伸びていきます。
また、合格力に直結する丁寧な添削指導も大きな魅力です。東大をはじめとする多くの難関大学では、論述問題を避けて通れません。記述式問題の完成度は合否を大きく左右します。添削付き講座では、作成した答案を授業の担任が添削。一人ひとりの解答に的確なアドバイスを与えます。
Z会東大進学教室の費用・料金
Z会東大進学教室の料金を確認しましょう。コース別の参考受講料は以下の通りです。
学年 | 料金 |
小学生向けコース | 月あたり:約6,000円 ※1科目受講した場合 |
中学生向けコース | 月あたり:約16,000円 ※「本科」で1講座受講した場合 |
高校生向けコース | 月あたり:約16,000円 ※「本科」で1講座受講した場合 |
Z会東大進学教室の料金は、「講座内容」「頻度」「受講時間」によって大きく異なるのが特徴です。
Z会東大進学教室全体の料金は、一般的な塾費用と同じ程度です。学習塾全体の中では、「平均的」な適正価格の学習塾と言えます。
Z会東大進学教室の合格実績
塾へ入会するさい、最も気になると言っても過言ではないのが合格実績です。合格実績が十分な塾であれば、安心して入会を決定できます。
[/aside]一方、どれだけ教材や価格の面で優れていても、合格実績が乏しい塾は信用度にかけます。[/aside]
塾に通う最終的な目的の多くは、志望校合格のはずです。
そこで、Z会東大進学教室の合格実績の一部をまとめています。「国公立大学」「私立大学」それぞれまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
国公立大学(2019年最新)
学校名 | 合格者数 |
東京大学 | 139 |
京都大学 | 86 |
国公立大学医学部医学科 | 121 |
一橋大学 | 54 |
東京工業大学 | 24 |
東京医科歯科大学 | 7 |
東京外国語大学 | 30 |
北海道大学 | 39 |
東北大学 | 28 |
筑波大学 | 19 |
私立大学(2019年最新)
学校名 | 合格者数 |
早稲田大学 | 461 |
慶應義塾大学 | 382 |
上智大学 | 158 |
明治大学 | 362 |
東京理科大学 | 214 |
中央大学 | 169 |
立教大学 | 154 |
同志社大学 | 126 |
立命館大学 | 88 |
関西大学 | 67 |
Z会東大進学教室の口コミ・評判
塾への入会を決める際、ぜひ確認しておきたいのが口コミ・評判です。ここでは、Z会東大進学教室の口コミ・評判を紹介しています。保護者・生徒、それぞれの口コミを掲載していますので、ぜひ確認してみてください。
トップクラスは精鋭ぞろい
東大の文系学部に在籍中のこどもが3年間お世話になりました。受講したのは数学です。
入塾テストを受けて高1から選抜クラスに入りましたが、高3の選抜クラスはハードルが高いようで、全員そのまま選抜クラスに進めませんでした。わが子は駿台模試の成績で認定をもらい、選抜クラスに進級。在籍した東大文系数学の選抜クラスからはほぼ全員東大に合格したと聞きました。高3の選抜クラスの母集団のレベルは高いと思います。
教室による差はない
東大文理系現役合格
息子が東大理系に現役合格しました。 英語は2年間、数学、物理は一年間通いました。校舎というより、先生で選び、複数の校舎に行きました。 講習ともなると、好きな先生の時間と自分の都合でひとつの校舎では通い続けられません。 先生の質は、我が家はとても満足です。質問もたくさんしたと言っていました。
そんなに高い塾ではないので、とりあえず通ってみるのがオススメです。 合わなければ、先生を変更するのもいいと思います。我が家としては、高2高3どちらの講師陣にも大満足です。
レベルの高さに満足
講師の質が高い
サポート体制が充実していた
Z会東大進学教室の教室一覧
教室名 | 住所 |
御茶ノ水教室 | 千代田区神田須田町1-2-3Z会御茶ノ水ビル2F |
渋谷教室 | 渋谷区渋谷1-15-21ポーラ渋谷ビル9F |
新宿教室 | 渋谷区代々木2-7-8東京南新宿ビルディング8F |
池袋教室 | 豊島区南池袋1-25-11第15野萩ビル 6F |
横浜教室 | 横浜市西区北幸2-5-15プレミア横浜西口ビル4F |
葛西教室 | 江戸川区東葛西6-2-3第三須三ビル6F |
まとめ
ここまでZ会東大進学教室についてまとめてきました。Z会東大進学教室の口コミ・評判には、「レベルの高さ」「講師陣の質」「サポート体制」に関して好意的な意見が多く寄せられています。
東大・京大をはじめとする難関大学へも合格者を多数輩出しており、非常に信頼できる学習塾と言えます。
ぜひ、今回の内容を参考にZ会東大進学教室への入会を判断してみてくださいね。